2011年5月21日土曜日

「ラグナロクオンライン」期間限定の無料新ワールドが


 MMORPG「ラグナロクオンライン」のイベント「ラグナロクオンライン ユーザーシンポジウム2008」レポート記事)で発表された,無料でプレイできる新ワールドが本日(7月24日)3:00PMにオープンする。開設期間は,9月2日10:00AMまで。
 この新ワールド「Skuld」(スクルド)では,すべてのプレイヤーがレベル1のノービスからゲームを開始することになる。これまでROをプレイしたことのない人は,ぜひこの機会にROの世界に足を踏み入れてみよう。
 なお利用権を購入すれば,引き続きゲームをプレイ可能だ。

 Skuldの詳細や開設の経緯については,下のリリース文や「こちら」のレポート記事で確認してほしい。


「ラグナロクオンライン」公式サイト



 また今回,イラストレーターの雄一郎さんによる4コマ漫画をまとめた「ラグナロクオンライン メルマガ4コマ劇場」の発売についてもアナウンスされている。発売時期は8月中旬で,価格は1500円(税込)。雄一郎さんがデザインした新ゲーム内アイテム「こっこちゃん[0]」も付いており,ROや雄一郎さんのファンは要注目だ。


==========「ラグナロクオンライン」新情報概要 ==========

◆期間限定!無料新ワールド(Skuld:スクルド)オープン!

【無料プレイ期間】
2008年7月24日(木)15:00 ? 9月2日(火)10:00

【概要】
2008年7月19日(土)に実施された「ラグナロクオンラインユーザーシンポジウム2008」で発表したとおり、2008年7月24日(木)より、期間限定で「ラグナロクオンライン」に無料で遊べる新ワールドが登場します。
初めてプレイされる方はもちろん、既に楽しんでいただいている方、過去にプレイされていた方も無料で、新ワールドを体験していただけます。
また、現在実施しているサマーキャンペーン「経験値1.5倍」は新ワールドにも適用されますので、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。

◇ポイント1:すべてのユーザーが同じ条件でスタート!
 新ワールドでは、初心者もベテランもBaseLv1のノービスからスタートします。自分のレベルに近いユーザーが多く、パーティーを組んで一緒に遊べるチャンスも!

◇ポイント2:既存ワールドとプレイ環境はほぼ同じ!
 モンスターとの戦闘や、キャラクターの成長速度、ゲームバランスなどは既存ワールドと同じです。スペシャルアイテムも同様に使用することが可能です。
 ※結婚システムや、攻城戦など一部のイベント等は使用できませんので、予めご了承ください。

◇ポイント3:
 無料期間終了後は既存ワールドで続けることも可能!
 新ワールド(Skuld:スクルド)で育てたキャラクターデータは既存ワールドのひとつである「Verdandi(ヴェルダンディ)」ワールドに引き継いでプレイすることができます。
 ※引き継いでお楽しみいただくには、利用権が必要となります。

→詳細はこちら
http://www.ragnarokonline.jp/free_world/



◆新ゲーム内アイテム付き!おなじみのイラストレーター
 雄一郎さんの4コマ漫画も発売決定!!

【商品名】
ラグナロクオンライン メルマガ4コマ劇場

【発売予定日】
2008年8月中旬頃(予定)
※8月12日頃より出荷開始予定です。お店によって到着日が異なりますので、詳しくは各書店にお問い合わせください。

【価格】
1,500円(税込)

【発売場所】
?全国の書店、キャラクター専門店
?Amazon.co.jp、他

【概要】
「ラグナロクオンライン」のメールマガジン「プロンテラスクエア」の人気コーナー「4コマ劇場」が単行本として、発売します。
「ラグナロクオンライン ネットカフェ1DAYチケット」や、「ラグナロクオンライン GAMES」でおなじみのイラストレーター雄一郎さんの「ラグナロクオンライン」と連動した4コマ漫画は必見です!
描き下ろしイラストのほか、雄一郎さんデザインの新ゲーム内アイテム「こっこちゃん」がセットになったプレミアムな1冊となっております。

◇新ゲーム内アイテム「こっこちゃん[0]」
【系列】兜【位置】上段【DEF】0【MDEF】0【精錬】不可
【スロット】0【装備レベル制限】30【破損】する【重量】100
【破損】全ての職業
【特殊効果】攻撃時に低確立で「ラウドボイス」発動。
      攻撃速度 ? 10%。

→詳細はこちら
http://www.ragnarokonline.jp/goods/book/item/11281

============================

引用元:アトランティカ rmt

2011年5月6日金曜日

アッシュ?バキュームで新たな種族と出会う

 ガンホー?オンライン?エンターテイメントは本日(11月17日),オンラインRPG「ラグナロクオンライン」で,大型アップデート「Episode8.1」を実装した。










 「Episode8.1:into the unknown【イグドラシル】」は,異世界「アッシュ?バキューム」を舞台に,未知の二つの種族と出会うことになる。30種類に及ぶ新装備アイテムや,鎧に新たな能力を付与する「ヒドゥンスロットエンチャント」など,さまざまな要素が追加される。
rmt レッドストーン
 なお,4Gamerでは先日開催された「RWC2009」共催の「ガンホーフェスティバル」で発表されたアップデート内容のレポートや,本アップデートの先行プレイレポートを掲載しているのでそちらも一読して欲しい。
















 また,本アップデート実装に併せて「クエスト早解きキャンペーン」が実施されるほか,ガンホーモバイルSHOPで人気ゲーム内アイテム「カプラの猫耳ヘアバンド[1]」が入手できるキャンペーンが実施されるので,下に引用したリリース文で内容を確認してみよう。






「ラグナロクオンライン」公式サイト 信長 rmt




■異世界の種族と出会う冒険へ旅立とう! 本日より大型アップデート「Episode8.1:into the unknown【イグドラシル】」を実装!!

 http://www.ragnarokonline.jp/gamedata/episode/091117/

 (15:00更新予定)



■「Episode8.1」実装を祝して、ガンホーモバイルSHOPでもキャンペーンを実施!

 http://www.ragnarokonline.jp/news/event/campaign/item/13255

 (15:00更新予定)



この他、新情報は随時発表して参りますので、今後もガンホーの

『ラグナロクオンライン』に是非ご期待ください。



=====『ラグナロクオンライン』新情報内容 =====

■異世界の種族と出会う冒険へ旅立とう! 本日より大型アップデート「Episode8.1:into the unknown【イグドラシル】」を実装!!



【概要】

魔王モロクを追って辿り着いた幻想的な異世界「アッシュ?バキューム」を舞台にした「Episode8.0」の続編として、本日より「Episode8.1:into the unknown【イグドラシル】」がスタートします。

異世界の探索をしているうちに遭遇した、未知なるふたつの種族。

最初は言葉も通じませんが、彼らの言葉が理解できるようになったとき、異世界に隠された大きな謎が見えてくる!?

「Episode8.1」実装にあわせて開始となる「クエスト早解きキャンペーン[※]」と共に、ぜひチャレンジください!











また、「Extra Update」と称し、30種類にも及ぶ新装備アイテムに加え、鎧に新たな能力を付与する「ヒドゥンスロットエンチャント」も実装。

さらに、一部マップでのモンスターの経験値や配置変更なども同時に行なわれ、初心者?中級者の楽しみも増量しています。

とどまることなく進化し続ける『ラグナロクオンライン』の最新アップデートを是非、ご堪能ください!



【実装日時】

 2009年11月17日(火)16:00予定



※クエスト早解きキャンペーンについての詳細は以下にてご確認ください。

http://www.ragnarokonline.jp/news/event/cp_intotheunknown
/cp_quest.html






■「Episode8.1」実装を祝し、ガンホーモバイルSHOPでもキャンペーンを実施!










【概要】

本日の「Episode8.1」実装を記念して、ファンの皆様からの要望が高かった人気ゲーム内アイテム「カプラの猫耳ヘアバンド[1]」が入手できる、「カプラの猫耳ヘアバンドGetキャンペーン」を本日より開催いたします!

本期間に限り、ガンホーの携帯電話用ショッピングサイト「ガンホーモバイルSHOP」にて、『ラグナロクオンライン』のスペシャルアイテム購入した際に獲得できるモバイルポイント(単位:P)500Pと「カプラの猫耳ヘアバンド[1]」が交換できます。










とってもキュートなこのヘアバンドを着ければ、「Episode8.1」の異世界でも注目されること間違いなし!

この機会に是非、「ガンホーモバイルSHOP」をご利用ください!!












【期間】

 2009年11月17日(火)15:00?2009年11月25日(水)12:00


引用元:ff14 rmt

2011年4月26日火曜日

「朝日、オリコン、裁判所」ともあろうものが?

――朝日新聞、AERAを経て、2003年に独立したジャーナリストの烏賀陽弘道。音楽や映画業界のみならず、さまざまなジャンルを追い続け、彼の独自の視点と緻密な取材による記事は一般読者から高い評価を得ていた。

【写真:猿回しの仕事がなくなったという話を取材している烏賀陽さん】

 しかしフリーになった3年目に、“書けないジャーナリスト”になってしまった――。多くの“烏賀陽ファン”は、彼の記事を楽しみにしていたのに。

 中学生のころから「文章を書いて、メシが食えたらいいなあ」と思っていました。好きなことといえば音楽を聞くこと、自転車に乗ること、そして文章を書くこと。小説を書いて作家として生きていけるなんて思ってもいませんでした。インターネットどころか携帯電話もない時代だから「会社に就職して文章を書いて働ける仕事」というと新聞記者くらいしか思いつかなかった。今ならブロガー少年にでもなってたんだろうなあ(笑)。

 学校の帰りに本屋に寄って、本多勝一、立花隆、柳田邦夫といったジャーナリストたちの作品を貪り食うように読んでいました。「この世界はこんなに深い奥行きがあるのか」「そんな世界を見て、書ける。ジャーナリストってすごいな」などと思っていました。で、身の程知らずにも「ジャーナリストになりたい」という願うようになった。いま振り返ると、世間知らずなボンボンのたわごとなのですが(笑)。

 大学を卒業するとき、普通に「就職活動」をして朝日新聞社に入社しました。当時の夢は「海外報道」でしたが、最初に配属されたのは三重県の津支局。失礼ながら当時はコンビニもない田舎で、取材活動には英語の「エ」の字もいらない(笑)。ボクは当時23歳。初めてプロとして取材をして記事を書き、がくぜんとしました。読者だったときは「こんな記事、読むに値しない」と思っていた地方版のベタ記事すら書けない。話が聞けない。記事が書けない。満足に写真すら撮れない――。自分は職業人として“無”であると痛感させられましたね。海外報道なんて夢のまた夢です。しばらくはそのことは忘れようと決めた。そして記者としての初歩スキルを習得することに全力投球しました。

●26歳、リクルート事件取材班のメンバーに

 入社3年目、26歳(1989年)のときの話です。愛知県の岡崎支局にいました。なぜか東京本社のリクルート事件取材班のメンバーに選ばれ、3カ月ほど東京で取材することになりました。「リクルートコスモスの未公開株を受けとった」と疑惑を受けた藤波孝生さん(元官房長官。故人)の選挙区は三重県。ボクの初任地が三重県だったから、取材班のメンバーとして呼ばれたんじゃないかな。

 「取材班」というとカッコイイんですが、仕事は藤波さんを24時間尾行?監視すること(笑)。彼が起訴されるまでの約3カ月、記事も書かずにただただ後ろにくっついていただけ。あまり知力のいらない仕事ですが、記者としての視野を少し広げることができたんじゃないかと思います。なぜかというと、それまで三重県の津市と愛知県の岡崎市しか知らなかったボクが、いきなり東京で中央政界を取材することになったから。永田町で国会議員を取材している記者はたくさんいますが、その議員の選挙区を歩いて取材した人は案外少ない。逆に、地方で選挙区を担当している記者は支局にたくさんいますが、その議員が永田町で何をしているのかを知る記者は案外いない。1人の記者が複数の現場を取材して「あ、これは違う」「ここは同じか」と感じることはとても大切だと今でも思います。

 藤波さんが起訴されたことで、ほとんどのメディアは「藤波さんは次の選挙で落選する」と予測していました。しかしボクは「絶対に当選する」と確信していた。なぜなら、三重県の人をよく知っていたから。人柄が穏やかで、長期の人間関係を大切する三重県で「汚職議員だから」と藤波さんに背を向ける人はほとんどいなかった。彼は自民党は離党しましたが、1990年に行われた総選挙で当選します。東京の大手メディアは「不思議だ」「信じられない」と言っていましたが、東京と三重の両方を取材していたボクにとっては、むしろ当たり前の結果でした。

●会社はいつでも辞められる理論

 名古屋本社の社会部(入社5年目、28歳)在籍中に「新聞記事を書くのは、もういいな」という感じがし始めました。満腹感っていう感じかな。新聞記事というのは、基本的に誰が書いても同じようなもの。誰が書いても同じになるようにテーマの選び方や文体を管理している。誰がやっても最終製品が同じになるような組織運営がされている。「もっと自分でないと書けない記事はないだろうか」「ボクだからこそこの記事が存在した」と模索し始めました。しかし朝日新聞社はそんなことを記者に求めていない。それが分かってきました。

 同業他社への転職やフリーランスになることも考えました。精神的にも肉体的にも疲れていたので「母校の大学院にでも行こう」と思っていたら、いきなり上司が雑誌『AERA』へ行けと言い出した。「まあ全国紙に就職したんだし、一度は東京で働かないと損だろう」とちょっと退社を先延ばしにした。「『AERA』で働いて、ちょっと様子を見るか。つまらなかったら、その時点で会社を辞めればいいや」と思っていました。「会社はいつでも辞められる理論」ですね(笑)。

 アエラ編集部に配属されると、驚いたことに「何を取材してもいい」と言われました。好きなことを取材をさせてもらって、好きなように書かせてもらえる。そして実際に「烏賀陽がいなければこの記事は存在しなかった」という記事を書かせてくれたんです。新聞で書いていたときには「これは面白いけど書けないネタ」の連続でしたが、アエラ編集部に来て、その「書けない領域」が消えました。例えば三重県警を担当したいたときには、火事だ汚職だ爆発だと警察記事ばかり書いていました。それは自分が選んだ仕事ではなくて、仕事がボクを選んだだけ。「オレは音楽のことを書けば、面白い記事を書けるのに」という自信があっても、三重県に音楽のネタはなかった(笑)。

 ところが東京に来てみると、メジャー、インディーズ問わずレコード会社は山のようにあるし、コンサートもたくさんある。日本のミュージシャンだけではなく、外国からもたくさんやって来る。ネタがたくさんあるので毎日「アレも書きます、コレも書きます」といった感じ(笑)。

 「烏賀陽ではないと書けない記事」といっても、案外簡単なんです。例えば「新宿や上野でドラッグが簡単に買える」ということを聞いたので、潜入取材を試みました。散髪をせずに、無精ヒゲをはやして、汚い服装で、実際に売人に会ってドラッグを買いに行きました。するとマリファナが簡単に買えてしまう。いや、買う寸前で止めましたけど(笑)。覚せい剤、コカイン、ヘロイン、LSD……まるで「ドラッグ天国」のように買えるわけですよ。ボクがかつていたニューヨークよりも東京の方が、ドラッグの種類が多く、簡単に手に入る――というルポを書きました。この記事の反響はとても大きくて、海外メディアからもボクのところに取材に来ました。

 東京の繁華街の真ん中でドラッグが堂々と売られていることを、なぜ大手企業メディアは報道しないのか。答えは簡単で、そういうネタを担当する新聞記者は、それがネタだという発想がもうない。彼らはかつてのボクのように、「警察担当」として上野なり新宿警察署のクラブに詰めている。売人が逮捕され、警察が発表すれば、彼らは「警察のアクション」として書くかもしれない。しかし記者クラブから数百メートルしか離れていないとこでドラッグが買えるという「警察は動かないが、日常的な現実として存在する事実」は、彼らには記事のネタではない。そういう取材手法があることを記者の動作として認識してないんです。

 ボクがしたことは「政府の秘密文書を入手する」といった難易度の高い作業ではなく、変装して公園に行っただけ。これは発想の問題です。「人と違う発想をするかどうか」――たったそれだけの違いが、記事の違いになる。そんな簡単なことですら、新聞記者はもうできない。発想がオリジナルな記者はいるかもしれませんが、少なくとも紙面には表れない。毎日、いつかどこかで見た記事が紙面を埋め、読者はうんざりする。記者にも読者にも不幸なことです。

●35?36歳のとき、念願の海外勤務

 35?36歳にかけては、アエラの駐在記者としてニューヨークに派遣されていました。学生のころに「新聞記者で海外勤務、署名記事を書き送る」という夢を見ていましたのですから、図らずも週刊誌記者でそれが実現したわけです。

 ニューヨークでも、さまざまなテーマを取材しました。1998年の着任早々、円ドル相場で戦後最大のドル下落が起きたので、記事を書きました。それまで国際通貨のことなど書いたことがないのに、着任早々いきなり英語で取材をして、ベテラン金融記者のような顔をして書くわけです。なんとも罪深いことですが(笑)。もちろん読者はそんな言い訳は認めてくれません。ベテランだろうとルーキーだろうと読者には関係がない。また東京から「マイケルジョーダンが引退するから書け」と命令されれば、取材して書いたりもしました。

 もちろん大半は自分で企画した記事でした。例えば、当時はITベンチャーブームだったので、なぜ米国にはたくさんのITビジネスが生まれ、日本には育たないのか、という内容の記事。シリコンバレーやシアトルを訪ねてベンチャー業界をインタビューして回りました。アマゾンやスターバックスの社長も会いましたよ。またベンチャー企業に資金を提供するベンチャーキャピタルも取材しました。当時の日本でベンチャーキャピタルはまだ黎明期だったので、彼らがどのように資金を集め、どのようにして投資しているのか、内容を書きました。

 「この記事はボクでないと書けない。そんな記事を書こう」「そうでないとボクが書く意味がない。他の誰かがやればいい」と自分に課していた。読者からは「こんな記事は、ほかで読んだことがない」といった手紙やメールをたくさんもらった。そんな瞬間がいちばん記者冥利に尽きましたね。

●アエラという氷山が分離した

 新聞記者の時代とは違って、アエラ在籍中は「自分がやりたいこと(ほぼイコール記号)仕事」という関係になっていました。もちろん「なんでオレがこんな取材をせにゃあかんのじゃ」という記事も必死で取材しましたよ。「相撲協会の内紛」とかね(笑)。会社からサラリーをもらっているんだからそれは当然。とはいえ「自分が選ぶ仕事」>「会社がボクにやらせる仕事」だったから、サラリーマンとしては幸せでした。

 ただ30代後半になって、これ以上は前に進めないという壁に突き当たりました。それは「取材記者からデスクワークの管理職にならなければいけない」ということ。現場の記者になりたくてこの仕事を選んだのに、管理職になると1日中会社に座って他人の原稿をチェックしたり、勤務時間の計算をしなければいけない。やっと自分のやりたい仕事ができるスキルが身に付いたと思ったのに「ええっ、もう管理職?」「もう一丁上がり?」ですよ。

 またアエラの編集方針もずいぶん変わりました。雑誌は生き物なので、編集部にいる記者や編集者によって自然にカラーができるものです。が、悪くするとそれが固まってしまう。アエラでは「働く30歳代女性」を掲載したら、それがやたらと売れた。売れるとまたやりたくなる。で、似たようなテーマばかり反復する。最初は「東京23区でもっとも子育てにやさしいのはどこか」とか、ちゃんと取材していました。しかし「収納カリスマ主婦に聞くウルトラ収納術」みたいな“まんま主婦雑誌やんけ記事”が増えてきた(笑)。雑誌のページは一定ですから、女性向けの記事が増えれば他は圧迫される。ネタが通らなくなる。自分が取材した記事が掲載されない。もう1999年ごろの話ですけどね。南極にいるボクはそのままだけど、アエラという氷山が分離して、どんどん遠くなっていくような感じでしたね(笑)。

●40歳で、朝日新聞を退職

 アエラ編集部には28歳から38歳までの10年間いました。そこを出るとき、もう新聞記者に戻るという気持ちはなかったですね。週刊誌記者として充実した取材を10年続けて、いかに新聞が無味乾燥でオリジナリティがないということが分かったから。記者クラブはもちろん関係があるのですが、それ以上に「ボクでなければ書けない」ネタを載せる仕組みが社内にない。そんな時間は与えられないし、上司も評価しない。明日になれば発表される警察の特ダネだったら、ボクより上手な人はたくさんいる。そんな世界に戻るのは自分の人生にとってロスだと思っていました。

 アエラ編集部を離れ、次は『ぱそ』という初心者向けのPC雑誌で、編集者の仕事に携わることになりました。会社の命令です。編集者という仕事も初めて、PC雑誌も初めて15年間積み上げてきた記者としての経験や人脈は、まったく無用の長物……。何の役にも立ちませんでしたね。

 会社員としての人生を送るにあたって「自分のやりたいこと」と「会社がボクにやらせたいこと」――この比率が50対50なら、幸福だと考えることにしていました。しかし、PC雑誌の編集者になった時点でこの「臨界点」を超えてしまった。つまり自分のやりたいことよりも、会社がボクにやらせたいことの比率が大きく上回り、針が振り切れてとまった。

 そして40歳のときに、朝日新聞社を辞めました。会社を辞めることに対する不安ですか? 不安どころか、安心材料なんてひとつもない(笑)。朝日新聞社の給与は手取りで毎月40万以上あったのが、それがゼロなんだから。ボクは人一倍臆病なんですよ(笑)。いつも「本当にフリーランスでやっていけるのか?」と自問自答するんですが、結論はいつも「いや、食っていけるはずがないぞ」になってしまう(笑)。

 会社を辞めてるとき「自分は何をするべきなのか」はよく分かりませんでした。しかし「何をすべきではないか」は分かっていた。それは「朝日新聞社に残っていること」。あのまま会社に居続けては、ボクは間違いなく職業人としてダメになっていたでしょうね。

 とりあえず書籍の依頼が2?3あったので、本を書くことに自分の力を注いでいこうと決めました。「本を出して、反応を見てみよう。今から5年経ってダメだったら、まあまたそのときに考えりゃいいや」と思っていました。

●43歳、オリコンから訴えられる

―― 2003年、烏賀陽は朝日新聞社を辞めた。しかし3年後、ある「事件」に巻き込まれることとなる。月刊誌『サイゾー』(2006年4月号)に掲載された「ジャニーズはVIP待遇!? オリコンとジャニーズの密月関係」という記事で、烏賀陽はサイゾー編集部から電話取材を受けた。しかしその掲載された烏賀陽名義の「コメント」に対し、オリコンは事実無根の名誉毀損として出版社やライターを訴えずに、烏賀陽のみを提訴したのだ。

 「訴状」が届いて開封した瞬間、すべてが吹き飛んでしまいましたね。その日から違う人生に入ってしまう、ようなものです。裁判対策で仕事ができない。収入が減って、徐々に追い詰められていくんですよ。2007年から2008年の年収は120万円。「もしかしたら自分のフリーランスのキャリアが終わってしまうかもしれない」という恐怖と戦っていました。

 オリコンは「烏賀陽は長年にわたって虚偽に満ちた誹謗中傷を繰り広げた」と主張していました。屈服すれば、オリコンの言い分を認めるようなもの。ボクが20年間積み上げてきた職業人生がそこで終わってしまう。だから崖っぷちに立たされようとも、逃げるわけにはいかなかった。

 オリコンのように嫌がらせ目的だろうと、自分たちにとって都合の悪い情報が流れるのを防ぐ目的だろうと、民事訴訟は誰にでも起こせます。そして訴えられた側は、弁護士を雇って対抗しなければならない。弁護士費用は着手金だけでも100万ほどかかる。もしそれが支払えなかったら、法廷で負けてしまう。紙切れ1枚を裁判所に持っていけば、誰でも裁判を起こせる。そんな簡単な手続きで、相手にさまざまな苦痛を与えることができる日本の民事訴訟は、とても危険なシステムになってしまったのではないでしょうか。

 裁判で争っているとき、多くの人は「そんなバカな訴訟はすぐに裁判所が棄却するでしょう」と言いました。ボクも「裁判所は弱い者の権利を守る砦」と思っていた。が、甘かったですね。東京地裁は「烏賀陽に名誉毀損の責任がある」という判決を下しました。もしメディアの取材に応じたことで、名誉毀損の責任を負わされれば、誰もマスメディアを通して発言なんかしない。東京地裁の判決は「普通の市民が意見を発言する権利」を奪ったようなものでした。

――オリコンは2009年7月、東京高裁に「請求放棄」を表明した。請求放棄とは「自分の訴えに理由がないこと」を認める手続き。つまりオリコンは一方的に敗北を宣言し、勝手に自滅した。

 33カ月間にも渡ってボクを苦しめたこの裁判は、オリコンの“完敗”で終わった。「こんなみっともない負け方をするくらいなら、何のために提訴したのか?」と考えると、ものすごく腹が立ちますね。

 しかしこの裁判を経験し、いろいろなことを学びました。都合の悪い意見や批判を封じるための嫌がらせ提訴のことを、欧米では「SLAPP」(strategic LAWSUIT against public participation)と言います。米国(28州?地域)ではその被害を防ぐ法律があります。しかし日本には米国のような反SLAPP法が存在しません。「嫌がらせ提訴をこのまま野放し状態にしておいていいのか」――ボクはそのことに注目していて、近い将来、SLAPPの現状や問題などを本にまとめるつもりです。「インターネットと言論の自由」も次の本のテーマとして待っています。

 オリコン裁判で失ったものはたくさんあるのですが、その一方で得たものもあります。その1つは「烏賀陽さん、何か力になりますよ」「烏賀陽さん、無償でいいから動きます」という友人がたくさんいてくれたこと。カンパを集めてくれたり、裁判に関するWebサイトを立ち上げてくれたり。「なぜこんなにたくさんの人が助けてくれるのかな」とよく考えました。自分はそんなに立派な人間じゃない。きっとこれまで地道に仕事をしてきたからだろう……それくらいしか思いつきませんでした。

 思い返せば、朝日新聞社を辞めたときもそうでした。「会社、辞めたんだって? 生活大変だろうから、ちょっと手伝ってくれない?」と声をかけてくれる人がたくさんいました。ボクは敵をつくりたいとは決して思いませんが、この仕事をしていると人を批判することは避けられない。なので必然的に恨みを買ってしまうんです。でも同時に、助けてくれる人もできる。ボクは人をだましたり、利用したり、裏切ったりは絶対にしなかった。ひょっとしたらそのおかげで、土壇場に追い込まれようとも、孤独にならなかったのかもしれません。(本文?敬称略)【土肥義則,Business Media 誠】


【関連記事】
批判されても、批判されても……貧困ビジネスに立ち向かう理由
報道とは何か? 事件と震災の取材で分かったこと――NHK解説委員?鎌田靖
なぜ無酸素で8000メートル峰を登るのか――登山家?小西浩文
海外メディアは日本に定着するのだろうか? WSジャーナル?小野由美子編集長
伝説の“呼び屋”は何を交渉してきたのか――ドクターKこと、北谷賢司


引用元:くろネコ RMT

2011年4月20日水曜日

東京造形大学で「造形現代芸術家展」?「セロテープアート」も登場 /東京

 東京造形大学(八王子市宇津貫町)で現在、同大学を卒業した5人の作家による展覧会「造形現代芸術家展」が行われている。会場は同大学附属横山記念マンズー美術館。(八王子経済新聞)

 同展は卒業後も創作活動を続けている作家を紹介する目的で行われており、今回で6回目。30代の作家が中心となって行われており、「在学生に彼らの活動を知ってもらうと同時に、在学生の意欲の喚起を促すことが目的」と同館館長も務める同大教授の岡村多佳夫さん。

 今回は、1997年から1年間、雑誌「広告批評」の表紙デザインを担当していた大槻あかねさんや東京都が行っている公募展「トーキョーワンダーウォール」で2005年に大賞を受賞した宮崎勇次郎さん、「セロテープアート」の第一人者としてセロハンテープの大手メーカー「ニチバン」(文京区)とタイアップし活躍する瀬畑亮さんなどによる個性的な作品を展示している。

 テーマは「パンタヘドロン」。5面体を意味するこの言葉に、表現手法も素材も異なる作家の姿を表した。「5人の作家たちのさまざまな芸術表現方法の違いを感じ取っていただければ、今回の展覧会コンセプトが理解していただけるはず」と岡村さん。評判は上々で「学内外問わず、開催初日より多くの方にご来場いただいている」という。

 開館時間は10時?16時30分。日曜?祝日休館。入館無料。今月24日まで。

【関連記事】
美大生によるファッションショー?3大学から11人のデザイナーが参加(八王子経済新聞)
消える「津久井」を写真で残す?東京造形大学で「アーカイブスプロジェクト」(八王子経済新聞)
日本人若手アーティスト、フラトンホテルのギャラリーでグループ展(シンガポール経済新聞)
美大生経営のアート雑貨店「mintaka」が移転?廃屋を再生(町田経済新聞)
東京造形大学

引用元:アトランティカ rmt

2011年4月9日土曜日

W杯準優勝のオランダ代表が凱旋パレード、大歓声の一方でウェブ主審への非難も

 ワールドカップ(W杯)?南アフリカ大会で準優勝したオランダ代表は13日、同国首都アムステルダムで凱旋(がいせん)パレードを行った。

 運河をボートで進むというオランダらしい形で行われたパレードには、チームカラーであるオレンジ色の衣服や装飾品を身に着けた多くのファンが駆け付け、「お帰り」「おめでとう」といった大歓声に包まれた。11日に行われた決勝ではスペイン相手に延長戦の末0?1で涙をのんだ選手たちも、温かい出迎えを前にようやく笑顔が戻った。

 一方、決勝でオランダに10枚のイエローカードを提示し、ヨン?ハイティンハを退場処分に追いやったハワード?ウェブ主審に対する非難は強烈で、「やつを探し出して捕まえろ!」とのメッセージがプリントされたTシャツを着用するファンも多く見られ、「やつはオランダの最大の敵だ!」といった声も上がった。

 なお準優勝セレモニーでは、今大会をもって代表からの引退を表明している主将のファン?ブロンクホルストが司会を務め、大会のチーム得点王のウェスレイ?スナイデルが乾杯の音頭を取った。一方、笑顔が絶えなかった選手とは対照的に、ベルト?ファン?マルワイク監督は真剣な面持ちを最後まで崩さなかった。

(C)MARCA.COM

【関連記事】
W杯決勝のウェブ主審「わたしのキャリアの中で最もつらい2時間だった」
オランダの準優勝に国内紙は「74年は最高、78年はそこそこ、2010年は力不足」
オランダ代表スナイデル「主審に試合をめちゃくちゃにされた」
クライフ氏が母国代表を非難「オランダは醜く低俗だった」
サッカーワールドカップ(スポーツナビ+)


引用元:RMT

2011年3月23日水曜日

チョン?ジュノら3人が共同事業、映画制作や外食産業も

【ソウル20日聯合ニュース】長年にわたり親交を深めてきた俳優のチョン?ジュノさんとシン?ヒョンジュンさん、歌手のタク?ジェフンさんが、自身らのイニシャルを冠した事業体「3J」を結成し、映画制作や外食ビジネス、ボランティア活動などを行う。プロモーション代行会社が19日に伝えた。
 3人は初の事業として、日本やシンガポールなどに韓国伝統料理店をオープンするほか、男性化粧品事業にも参入する計画だ。また、この夏にはコメディー映画「イン?アンド?アウト」のクランクインを予定している。事業収益の一部は低所得層の支援に充てる。

【関連記事】
チョン?ジュノ 児童リハビリ院で配食ボランティア
チョン?ジュノ シリアス演技にオールイン中
チョン?ジュノ 馬山菊まつり広報大使に
チョン?ジュノ 統一部の広報大使に委嘱
俳優チョン?ジュノ 統一部公式広報大使に


引用元:Reign of Revolution 情報局

2011年3月10日木曜日

「トリックスター0」5種類のマントを集めて新作マントを

オンラインRPG『トリックスター0 -ラブ-』
★☆ NEWマント&【Cast】直筆チョコも!マントガチャリターン! ★☆

http://www.trickster.jp/

株式会社ジークレスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:西條 晋一)は、無料で遊べるオンラインRPG『トリックスター0 -ラブ-』において2010年2月5日(金)より、ガチャドリルにて、過去の人気マントクールな黒い翼が目を引くNEWマントがもらえるキャンペーンを開始したことをお知らせいたします。

NEWマント&【Cast】直筆チョコも! マントガチャリターン!


○販売期間
 2010年2月 5日(金)  システムメンテナンス終了から
 2010年2月23日(火)  定期メンテナンス開始まで

○概要
 キャンペーン期間中、ガチャドリルのガチャフィールド3にて過去にガチャドリルとマイショップで入手できた9種類のマントが発掘可能になります。
 
 さらに、期間中に9種類のうち5種類以上集めた方には、新規マント「ブラックフェザークライト」をプレゼント!

 また、2月5日(金)システムメンテナンス終了時から2月10日(水)18:00までの間、バレンタインデーにちなんで発掘アイテムとして、『本命チョコ』と『義理チョコ』が登場!
 
 片方どちらかのチョコレートを手に入れると以下のコースにご応募いただけます。

■ A:マントコース
期間内に、本命チョコか義理チョコを手に入れた方に、発掘可能なマントの中からお好きなマントいずれか一つをプレゼント!

■ B:チョコレートコース
期間内に、本命チョコか義理チョコを手に入れて、希望される方の中から抽選で14名様に【Cast】からの直筆メッセージ付きチョコレートをプレゼント!

※気になる詳細につきましては『トリックスター0 -ラブ-』公式サイトをご確認ください。

【ジークレスト公式WEBサイト】
http://www.gcrest.com/

【トリックスター0 -ラブ- 公式WEBサイト】
http://www.trickster.jp/
引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2011年2月13日日曜日

「誅仙」天界の攻城戦城砦都市「封剣城」実装決定で特設

天界の攻城戦城砦都市『封剣城』実装決定!!
本日特設サイト先行オープン!!



この度、株式会社シーアンドシーメディアは超大型MMORPG『LEGEND of CHUSEN -誅仙-』において、5月下旬に行うアップデート【天界の攻城戦城砦都市『封剣城』】の実装が決定いたしました。それに伴い、特設サイトを先行公開いたしましたことをお知らせいたします。
本日は、アップデートに先立ち【天界の攻城戦城砦都市『封剣城』】のプロモーションムービーを特設サイト内で公開しております。城砦都市『封剣城』の詳細な仕様に関する情報につきましては、今後特設サイトにて公開を予定しております。皆様是非ご期待下さい!!


■天界の攻城戦城砦都市『封剣城』特設ページ公開

本日、アップデートにて実装される【天界の攻城戦城砦都市『封剣城』】の特設ページを公開いたしました。
特設ページでは、今後、攻城戦の概要や宣戦方法、褒賞などについて随時詳しい情報を公開してまいります。
本日はアップデートに先立ちまして、攻城戦のプロモーションムービーを公開しておりますので是非ご覧下さい。
また、本日更新の[GM]ブログでも[GM]瞬刻が皆様を『封剣城』へご案内いたしますので、一足先に『封剣城』を体験してみてください。


■天界の攻城戦城砦都市『封剣城』とは???


今は昔、強大な力を持ち、数百年の時を生きた仙人がいた
その剣より放たれる一撃は地を割り、天を裂いたという
しかし、神として崇められた力もってしても永遠を手に入れることはできなかった
そして、仙人の全てを封じ込めし剣は、かつて神の居城とされた天界の城に収められた
今、最強の力を求める者達による、攻城戦が始まろうとしている


?旅団vs旅団の熱き戦い、攻城戦?

攻城戦用のフィールドにて、城主となる防衛旅団とその城を打ち落とすべく、戦いを挑む侵攻旅団同士で争い合います。
【天界の攻城戦城砦都市『封剣城』】では、最大400人規模という誅仙史上最大の大戦となり、妖族の傭兵を駆使し要所を攻め城を奪い合うことを目的とします。また、攻城戦を制して「封剣城-ふうけんじょう-」を支配する事で、様々な褒賞を受け取る事が出来ます。



天界の攻城戦城砦都市『封剣城』特設ページはこちら
http://chusen-online.jp/main/news/update/0905/

[GM]ブログはこちら
http://chusen-online.jp/GMblog/

公式サイト:
http://chusen-online.jp/
引用元:エミルクロニクル(Econline) 総合サイト

2011年2月10日木曜日

カバンの中にWOWを入れよう!自主制作プロジェクトから世界?

 あなたのカバンの中に“WOW”、入っていますか? 3分58秒の映像作品『La Promenade』にはWOW(ワォ=驚き?感動?幸せ)が詰まっている。

【動画:WOWのメンバーたちが制作した『La Promenade』】 【拡大画像や他の画像】

 どこの家にでもあるような木の棚。そこには化粧品やクリームや石けんが並んでいる。箱の1つには“La Promenade(散 rmt Atlantica
歩道)”と書かれたラベルが付いている。

 おやおやラベルが動きだした。ラベルのブタが飛び出して、トコトコ歩きだしたぞ。隣の本棚に行くみたい。でもそこには“スキマ”があり、ブタでは床に落ちてしまう。すると本棚に隠れていたキリンが首を伸ばして、滑り台を作ってくれる……『La Promenade』はこうして部屋のあちこちに隠れた動物たちが一緒になる
物語だ。

 豊かな表現。クオリティの高いCG。音楽のセンスもいい。何といっても幸せになれる情感あふれるシナリオが素晴らしい。私が初めてこの映像作品をYouTubeで“発見”した7月には、たかだか800回程度の再生数しかなかった。しかし、その後の3?4週間で再生数は1万4600回を超えた。YouTubeのトップページでも紹介された。ラストシーンまで引き込 rmt Latale
まれた私には、その理由はよく分かる。

 『La Promenade』は、どんな人たちが何のために作ったのだろうか? 最初の感動を大切にしたくて、あえて背景情報を頭に入れずに制作メンバーに話を聞いた。

●動物たち、いやデザイナーたちが集まってきた

 制作者はビジュアル?デザイン?スタジオのWOWに所属する3人のビジュアル?デザイ
ナー。石井葉子さん(ビジュアル?デザイナー)、大内裕史さん(ビジュアル?アート?ディレクター)、小島和則さん(ビジュアル?アート?ディレクター)と、1人のプロデューサー東市篤憲さんである。

 「どんなきっかけでこの作品制作が始まったのですか?」と尋ねると、「石井から始まったんです」と東市さん。

 「温かい雰囲気の映像を創り rmt Final Fantasy XI
たくて、1枚のストーリーボードを描きました」、石井さんははにかんで言う。

 振り出しは石井さん。社内の情報掲示板に1枚のコンテ絵を掲載した。すると「良いね!」と感じた大内さんと小島さんがやってきた。ほどなくプロデューサーとして東市さんがやってきた。「みんなで夢がふくらむ物語を創ろうよ」と。まるで石井さんというブタがラベルから rmt Dragon Nest
抜け出して、キリンやゾウ、アヒルと一緒になったかような始まり。こうして、『La Promande』の撮影が始まった。制作は3人、東市さんはプロデューサー兼運転手だったという。

 社内公認のプロジェクトだったが、クライアントがいない自主企画なので予算は限られ、制作は仕事の合い間や時間外に行った。考えて、少しずつ撮って、創って、完成までに
は2年弱かかった。

●4分弱の舞台裏

 3人は額を寄せ合い、静止画や動画コンテを寄せ合い、メールで寄り合って、場面のシーンやシナリオを練り上げた。まとまったところで背景画像となる部屋の撮影に移る。

 まずはロケハンだ。スタジオを探し訪ねて、これだと場所を決めた。大道具となる家具はスタジオにあるものだけでは足りない
。古道具屋を訪ねて「これ!」と思ったものを借りようと店主に掛け合う。さらに小道具は私物の持ち寄り。ブタが右に左にトコトコっと上るジュエリースタンドは、石井さんの私物。動くものはCG、動かないものは本物だそうだ。

 場所と道具が揃えば撮影だ。映画撮影のようにモーションコントロールカメラなどを使って、カメラを平行移動させてワンシ
ョットで撮りたいが、機材が高価すぎる。そこで角材を買ってきて、あたかもレールのように床に敷き、その上に撮影カメラを載せる台を自作。5ミリ単位で“手動移動”し、コマ撮りしてつなぐ。スチール撮影はプロに依頼。4人のクリエイターとカメラマンがスタジオ入りすると、思わぬ事態も発生した。

 「古道具屋から電話があって、あの家具売れたから今
日中に返してくれって言うんですよ」と東市さん。そこで借りた道具の撮影を終えると、東市さんが自慢のハイエースを飛ばして返却しに行ったとか。何とか丸1日で背景撮影を完了。CGと言えば“夢の空間”になりがちだが、こんな人間くさい苦労があるので背景に生活のリアリティが出た。

 発案から制作開始、発表まで2年近くかけた、こだわりのワケは何
か。それはこのプロジェクトの名前“WOW id”にある。

●個性と創造のWow id

 CMやアート展示、ファッションショーなどのために映像制作をするWOWは、映像の枠組みにとらわれない活動で著名。2008年のミラノサローネ出品作『tokyo wonder lights and shadows』では、混沌とする東京の光と闇を切り撮り、印象的につなぎあわせた。クライアントの
期待を超える創造がウリだ。

tokyo wonder lights and shadows

 一方、自主制作プロジェクトWOW idは、デザイナーそれぞれが持つ個性を引き出すために、会社として仕掛けた“id Project”。デザイナーに映像制作の初心の喜びを思い出してほしいという狙いだ。しかし、クオリティは“社内発表会”の域をはるかに超える。これまでに4作品がアップされ、映
像作品のアカデミー賞と言われるSIGGRAPH 2010では、WOWから3つの作品が入賞、そのうち2つはWOW idの作品(『SUIREN』と『Pissenlit』)である。

suiren

●カバンの中に「WOW」を入れて

 WOW idの映像を観て、「id(=個性)とは何か」を考えさせられた。それは自分を1枚1枚はがして素に向かうこと。「WOW!」と叫ぶ自分を出す
ことなのだ。個性とは“他人との差別化”じゃない。それまでの自分との差別化、それに目覚めることなのである。

 4人に「好きな場所は?」と聞いてみた。小島さんは井の頭公園(緑と水と花の中に老若男女がいるところ)、大内さんは岩手県(大好きな宮沢賢治の世界観にひかれて)、東市さんは沖縄(シュノーケルで観るスピリチュアルな世界)。そして
石井さんは目黒川の朝焼け。徹夜明けで観た桜のシルエットが忘れられないという。『La Promande』には4人の心の原風景が重なる。

 さて、あなたのバッグの中には「WOW」が入っていますか? 仕事のカバンも休日のカバンも「WOW」がいっぱいがいい。心にしまった動物たちをひっぱり出して生きていきませんか。【郷好文,Business Media 誠】



【関連記事】
“面白い”が起点――iPadの本質は好奇心にある
そこは生活を設計する場 IKEA人気の秘密
無言の妻におびえる夫――トステム、“機能”を売らない内窓CMの裏側


引用元:SEO对策 | 福岡市

2011年2月2日水曜日

「アラド戦記」アップデート作業延長により,「Season2

 ハンゲームでサービス中のMMORPG「アラド戦記」の大型アップデート「Season2 天界の門」のアップデート作業が延期された。

 当初12月17日でアップデート作業を終了しサーバーオープンの予定だったのだが,それが12月18日へと延期され,7:30の時点でメンテナンスは終了している。12月18日11:20現在の状況では,アップデートの影響か「レガシー 不思議なケルピーの竹ホウキ」を所有しているキャラクターのログインができないという不具合に対処するため,緊急メンテナンスに入っている。

 この緊急メンテナンスの終了時間は12:00(予定)となっており,アップデート作業そのものは終了しているようなので,メンテナンス終了次第じっくり楽しんでもらいたい。


引用元:エターナルカオスNEO(NEO) 情報局

2011年1月29日土曜日

東温?レスパスシティで「どてかぼちゃカーニバル」-巨大カボチャ一堂に /愛?

 東温市の複合レジャー施設「レスパスシティ」(東温市、TEL 089-955-1216)で9月12日、「どてかぼちゃカーニバル」が開催される。(松山経済新聞)

 主催の東温市青年農業者協議会の1人が農業研修で渡米した際、「どてかぼちゃ」の苗を持ち帰ったことをきっかけに、1985(昭和60)年に日本で初めて開催された同イベント。以降、同イベントは毎年開かれ、高速道路の東温市のカントリーサインには「どてかぼちゃ」のイラストが使われるまでになった。

 同協議会は今年5月に行われた「えひめ花まつり」で、一般の500人以上に「どてかぼちゃ」の苗を配布。イベントには農家で育てられた「どてかぼちゃ」を含め、200?400個程度の「どてかぼちゃ」が集まることが予想されている。

 イベントでは、出品された「どてかぼちゃコンテスト」のほか、地元農産物加工品の販売やカボチャタワー、重量当てなどを予定。出品された「どてかぼちゃ」はイベントの最後に販売。今年から「ハロウィンかぼちゃ」も販売する予定。

 同協議会事務局の宮崎さんは「東温と言えば『どてかぼちゃ』という印象を持ってもらえるよう、今後もイベントを通して県内外の人に広く知ってもえるよう頑張っていきたい」と話す。

 開催時間は10時?14時。出品者にはオリジナルTシャツを配布。問い合わせは同協議会事務局(東温市農林振興課内、TEL 089-964-4409)まで。

【関連記事】
どてかぼちゃカーニバル公式ホームページ
東温市


引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2011年1月5日水曜日

「R.O.H.A.N」“サバイバルマッチ パソコン工房杯








ブランド コピー


新生R.O.H.A.N
配信元YNK JAPAN配信日 2009/09/25

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

『新生R.O.H.A.N』
ルイヴィトン 財布
「サバイバルマッチ パソコン工房杯」イベントレポート









株式会社ワイエヌケージャパン(本社:東京都中央区、代表取締役:崔 鍾玖、以下YNKJAPAN)は、当社で運営するMMORPG「Renaissance of Human and Nature(R.O.H.A.N、ロ?ハ?ン、http://www.rohan.jp/)」において、「サバイバルマッチ パソコン工房杯」イベントレポートをお知らせいたします。
UGG


「サバイバルマッチ パソコン工房杯」イベントレポート






? 大盛況のうちに幕を閉じたサバイバルマッチ! ?



去る9月21日、22日、23日に開催された「サバイバルマッチ パソコン工房杯」多くのユーザーが豪華賞品を賭けて白熱したバトルを繰り広げ、大盛況のうちに幕を閉じました!



喰うか喰われるか、周りのプレイヤーが全て敵なサバイバルマッチ!

レベル帯別のバトルでユーザー同士の力が拮抗する中…

見事、勝利をおさめたユーザーからの勝者コメントです!



◆連合1サーバー

種族:デカン

いや?、ひやひやでした。トラップのおかげです

◆連合2サーバー

種族:ヒューマン

大変でしたw でも楽しかったです!

◆シルバサーバー

種族:ダン

長い戦いになってしまいましたが、出場者の皆様、観戦者の皆様お疲れ様でした^^



今後もR.O.H.A.Nでは、様々なGMイベントを企画しているので、ぜひ参加して一緒にR.O.H.A.Nで盛り上がっていただきたい!

次回のサバイバルマッチを目指して、キャラクターをどんどん育てておこう!

















▽ ロハン小説 第七章?破られた時間 第8、9話 配信!

http://www.rohan.jp/community/novel/novel_l.asp

▽SS劇場?すみっこの狩り日和? 『第15話:おサルとアヒルとハーフエルフ』配信!

http://www.rohan.jp/community/ssBoard/board_l.asp

▽第47回R.O.H.A.N知識検定スタート!今回の賞品は『エンシェントスキル強化ストーン(100%)』!

http://www.rohan.jp/community/rohanquiz/quiz_list.asp

▽毎月更新!イベントカレンダー

http://www.rohan.jp/news/event_calendar.asp



今後もロハンではロハンを愛するユーザーの皆様との「絆」を大事にし、より快適なプレイ環境を目指して参ります。





「新生R.O.H.A.N」 公式サイト: http://www.rohan.jp

引用元:石材販売、石材情報の専門サイト